HOME > 제품안내 > 인크리스엘티
- 紹介の製品は 法的な区分上では その他の加工品となります。
- 車前子皮は 腸壁に 蓄積した宿便と結合し、40倍に膨らみ 体外に排出されます。個人差はありますが、
排出は 1日1回から 多い時は5回程度まで 可能です。
- 腸機能の改善を助ける食品です。最低 約3ヶ月程は摂取されることを お奨めします。
製品名 – インクリスエルテイ
食品類型 – その他の加工品
内容量 – 1ヶ月300g(5gx60包)
2ヶ月600g(5gx120包)
3ヶ月900g(5gx180包)

原材料 及び 含量
車前子皮、米ぬか混合粉末、ウコン粉末,
ノアザミ抽出物粉末、含草(ハムチョー)粉末、
ヨーグルト味粉末、ビタミックス、
L-アルギニン、ニコチンアミド、昆布粉末、
緑茶抽出物粉末、三百草粉末、結晶セルロース、
どくだみ(オソンチョー)、粉末、豆もやし発酵液、
ビオエン酵素、ザイルロオリゴ糖

摂取量 及び摂取方法
1日2回、1回5gずつ 水と一緒にお飲み下さい。


◎ ぜひ読んでからお飲みください。
インクリスエルテイは製品特許と韓国食品医薬安全庁の検査許可、商標出願もしており、インクリスエルテイは米国食薬庁FDAの承認を受け、28種類の薬草を発酵させてつくった製品です。インクリスエルテイの発酵技術とコガネバナ(黄金花:この根は漢方で黄金といい、薬用に使う)配合技術はだれでもまねることができません。発酵食品が体にいいことはほとんど多くの方がご存知のことと思います。韓国伝統の陶磁器のつぼに入れて発酵させた製品で4歳から100歳まで家族すべての方が飲んでも差し支えない製品です。医師の話では6ヶ月に一回ずつ腸の掃除をするのが良いと言われています。けれども一般の人々はそのように時間を作って掃除することは難しいでしょう。私たちの体内にある小腸、大腸はあわせると約12mあると言われています。誰でも食物を毎日食べますね。食べては排泄して腸内にカス(沈殿物)と老廃物を再び溜めてまた食べてこれをずっと繰り返していますね。内蔵の絨毛(じゅうもう)の中に引っ掛かっている毒物のカスと老廃物、宿便を押し出す役割をインクリスエルテイが代わりにしますが、小腸の絨毛の中に毒素、カス(沈殿物)老廃物が積もり溜まっているために毎日少しずつ大便と一緒にくっついて出てくるとき、お腹がそっと軽く3秒ぐらい痛い症状が起こることもあります。お腹が少し痛くなったとしても製品が体に合わないわけではありません。宿便、毒素、カス、老廃物を体内から押し出すときに一時的に起こる反応です。韓国の代表的発酵食品である味噌、しょうゆ、唐辛子味噌、チョングクジャン(納豆のように粘りはしないが納豆のように発酵させて作った味噌)梅エキス、キムチなど このような発酵製品が特別に体調に合わない人はいないではありませんか?この原理と同じです。もしお腹が痛くても心配なさらずに近くのトイレに行って大便をなされればよく量を少なくするなどの調節をされればいいのです。この製品を飲まれれば、誰でも大便をひんぱんにたくさん排出するようになります。これがこの製品の技術です。人によって多少の差はあります。内蔵肥満が多く、宿便、毒素が多いほど大便を1日に3~4回以上排出するようになります。もし、下痢をしても心配しないでください。下痢は普段から胃腸が良くないか毒素のカスなので心配いりません。下痢をしても力が出るのは毒素が抜けたためです。便がたくさん出たからといって心配することはありません。今までになにかをたべてこのようにお腹をすかさずにリラックスしながらダイエットして毒素と宿便、カス、老廃物、便秘が無くなったこたがありますか? 自分の体の中で いくらかある程度の 腸の掃除がされるとお腹が痛くなることも無くなり、お腹の中がぽんっと栓が抜けたようにすっきりとして体が軽くなります。疲れが無くなり、消化もよくなり 皮膚もよくなり よく眠れるようになり好き嫌い無しによく食べ、よく排便できるようになります。家族全員が召し上がればすべての健康に対しての心配が無くなります。このように良いので親戚知人に、健康と経済の伝達にお使い下さい。ぜひインクリスエルテイを召し上がるとき普通の体調の方は 朝、晩の食事の後にすぐ1日2回お召し上がりになり、お腹が出ている人は朝、昼、晩の1日3回、一週間程度お召し上がりになってもよろしいです。そしてお湯を2杯お飲み下さい。
インクリスエルテイを毎日朝晩、食事の後に召し上がると2日間から7日間で98%以上誰でも体に感じることができます。
胃腸が悪く、やせている人は下痢を頻繁(ひんぱん)にすることがあるので晩に1包お召し上がりになりながら、少しずつ増やして行けばよろしいです。きちんとまめに続けて召し上がれば胃腸がよくなり体の肉づきもよくなります。太っている人は普通の人より宿便が出るのにもっと何日もかかることがあります。
肥満で宿便がたくさんあったり、太っている人は1~2包づつ1日に3回3ヶ月以上欠かさずに召し上がるとぜい肉もとれてお腹もサッとへこんで体つきもスリムになります。
何十年間の宿便、腸の掃除、便秘、毒素、老廃物、口臭と大便のひどい悪臭肥満を無くすことができ、その手助けになるには3ヶ月以上かかさずにこつこつと召し上がるとよろしいです。
肝が悪い人と糖尿病や高血圧、高脂血症がある人、血液循環が良くない人、成人病がある人やストレスにもこつこつと飲まれると良いです(すべての病気は毒素が原因で起きます。)
永い間 便秘で苦労されている方たちも7日以上過ぎると便秘が改善され、飲み続けると健康な腸と肝になります。
普通は誰でも宿便が3~7kg腸内にありますが、腸の掃除、宿便除去、便秘解消によく、毒素までサッときれいに抜け出ていきます。(消化、免疫力増強、二日酔い解消、逆流性食堂炎、胸焼けにも良いです。)
薬ではなく健康食品なのでこつこつと続けて召し上がったときにきちんとした効果が見られます。
インクリスエルテイは韓国一級製品で3年以上連続して愛用されている製品であり、全世界10数ヶ国に輸出しており、効果が早くて返品がありません。
下腹がもたれて いつも膨張感がありますか。
よくガスが溜まりおならが出てお腹で音がしますか。
たくさん食べたのでもないのにお腹が出ていて肥満ぎみですか。
腹が常に氷のように冷たく、ニキビ、吹き出物、しみ、しわ、そばかす、皮膚のよごれ、皮膚の老化、アレルギーなど皮膚トラブルが出て,化粧が肌に馴染まず、年のわりに老けて見えますか。
トイレに長く、座っていると「痔」になり、排便の後にも残便感があってすっきりせず、なぜか腸の中に不快感があってトイレに何回も行きますか。
口からでるげっぷや口臭、体臭、足の臭い、大便の臭いが激しいですか。
便秘がひどかったり、便秘と下痢が交互のあったり、飲食後に下痢しますか
毒素が溜まって体がとても重たくすぐ疲れやすいですか。
金色の太いすっきりとした快便を毎日したいですか。
食べることも重要ですが排泄のまた重要です。メチニコプは便秘と宿便の毒素が老化と健康を左右するという"腸自家中毒説"でノーベル医学賞をもらいました。
世界の100歳以上の長寿や世界3代長寿村の人々は腸がたいへん健康だと言われています。昔の言葉にも"腸が健康であれば長生きできる"とあります。
便秘と宿便の毒素はニキビ、吹き出物、体臭、頭痛、アレルギー、アトピー、冷え性、動脈硬化、肩凝り、高血圧、痔、癌、肥満、腎臓病などの原因になります。
宿便排出が難しいのは宿便は皮膚の垢のように大腸の中に膜の状態でついているため酵素作用でまず宿便を溶かして食物繊維の膨張力で押し出した場合に体の外に排出されるのですが今までそのような機能製品がありませんでした。
新しい概念の腸の掃除用法は10名中8~9名が宿便を排泄します。
宿便は多様な形(コールタール、西瓜の種、クラゲの形,帯状、泡、血の混じった膿など)と色彩(黒、黄褐色,半透明色など)を帯びて弾力性があり、激しい臭いがします。
便秘でない方も宿便はあるので、ときどき腸の掃除をして宿便を取り除くほうがよろしいです。
膨満感、腸内がブクブク泡立った感じ、張った感じ、など面倒を起こしていた腸がリラックスします。
すんなりと即刻に快便できます。残便感ですっきりせず、排泄が長くかかったことも解決できます。黄金色の太くてすっきりとした快便が便座に座ってすぐにするりと出てきます。
宿便が出たら体が軽くなり健康増進に助けを与えます。
出っ腹がさっとへこみ、腰が細くなり、体重も減ります。
下腹が温かくなり、血色もよくなります。
長期間 摂取した場合、腸の働きが根本的に良くなります。
皮膚のトラブルが無くなり、透きとおったきれいな皮膚維持の助けとなります。
大便は約80%が細菌です。コンデイションがいいときは大便1gごとに細菌が約8億個ですが、体調が悪いときは19倍にも増加して1gごとに細菌が152億になります。
腸内の細菌は血管の収縮で血圧を上げる化学成分(チラミンなど)をつくるか、反対に低血圧を誘発する化学成分(ヒスタミンなど)や ニトロソアミン、アンモニア、硫化水素、フエノールなどと同じ毒素をつくり、多様な気(疾病)を誘発します。
便秘と宿便があるとき腸に生成された毒素は約400余の種類になります。
腸内の細菌毒素を"自家毒素"(Endotoxin)といい、腸粘膜を破壊し体内に毒素が流入して慢性炎症、敗血症、アトピー、リウマチ、循環器系疾患、肝疾患、自己免疫疾患、アルツハイマーなどを誘発するのが腸漏水症候群(Leaky Gut Syndrome)です。
宿便はたんぱく質、脂肪、大便が混ざり、大腸内にべったり引っ付き腐敗することで強力な毒素を噴出してニキビ、体臭、頭痛、アレルギー、体のしびれ、冷え性、高血圧、痔、喘息、各種のガン、心臓病、動脈硬化、肥満などの各種の疾病を引き起こします。
女子高校生の80%、女性の30%、60歳以上の女性の50%、60歳以上の男性の33%が便秘です。
便秘がないウガンダ人より便秘が多いアメリカ人が27倍も大腸ガンが多いです。

便秘、宿便で詰まり変形、拡張した大腸のレントゲン写真
発酵成分、食物繊維、漢方成分など天然成分であり、副作用 耐性習慣性がありません。
快便と宿便の掃除で毒素の誘引を中断させ、健康が良くなり腸がリラックスしてすべすべと澄んできて疲れがなくなります。
体質に区別なく効果が明らかで腸を根本的に正常化してくれます。
ドイツの自然療法治療士ラデマーカー :
肝臓と胆のう疾患 及び 黄疸に効き目があることを発見。
シリマリン(silymarin) :
肝臓の酸化防止剤、各種の肝臓疾患に効果あり。
肝細胞の新陳代謝を増加させる。肝細胞を毒性の
損傷から保護する。
天然成分の肝臓治療剤 :
肝細胞の破壊を予防する。肝機能の増進、肝細胞の成長促進。
1. アルコールの中和と解毒
- 分解する過程(カロリー発生) 体で使って残ったエネルギーを中性脂肪に変化させ、肝臓に貯える。
飲酒を頻繁に繰り返すと 肝臓は脂肪に大きな問題を引き起こし、正常状態より大きくなる。
脂肪肝を放置した場合、肝臓と関連する様々な病気が発生する可能性が大きい。
- アルコール分解 アセトアルデヒト(体内に害を与える毒性物質)は解毒する途中で肝臓に無理を与え、
留まる。 グルタチオン(肝臓の解毒、酸化防止剤)の濃度増加、欠乏を予防し、アルコールによって
損傷した肝臓を復旧、 再生する。
2. 肝疾患を緩和させる
- ストレス回復、抗癌治療後、体内に蓄積した毒物成分を除去して 回復促進、肝臓の炎症を治す。
対象者 : 肝脂肪、肝炎(B型肝炎、C型肝炎など)及び 肝硬変などを持っている2600名の患者毎日限定抽出したミルク状のエキスを8週間飲用した結果63%が吐き気、疲労感、拒食症、腹痛、などの症状が無くなった。肝臓の解毒作用と慢性肝炎ん肝硬変、肝脂肪などの治療薬として使用。アルコール性肝障害の予防薬として活用。
3. 活性酸素から 肝細胞を保護。
- シルマリン:恒産化作用を通じて活性酸素から肝細胞と組織を保護し、肝細胞の生成、活動を助ける。
4. 免疫機能の強化
- ノアザミの効能によって肝臓は免疫グロブリンを運搬し、体内に流れ込んだ抗原を無す作用をする。
- 体内で肝機能を向上させ、細胞活性化物質を作る。
=> 一日に400~800mgほどミルクエキス抽出物を摂取した時、肝臓の健康と肝機能の強化を通じて
体内の老廃物の解毒力が増加し、肝臓と関係を持つ、人体臓器、目の疲れ,及び全身疲労が減少する。
学名 プラタンゴ アジアテイカ
(オオバコ科 オオバコ属)
系列 植物
被子植物
双子葉植物 網
シャゼンソウ 目
分布地域 韓国、日本、サハリン、台湾、中国、
シベリア東部、ヒマラヤ、ジャバ、
マレーシア等
生息場所/自生地 草地や道端、または空き地。
大きさ 花の茎の長さ 10-50cm、
幅 3-8cm
- 車前子は茎はなく、根から固まって出て 楕円形状 または卵型である。
- 5個の平行脈が はっきりとしており、縁に波の形の鋸葉があり、前方の柄は 葉の長さが似ており、下の
部分は広がり、葉はお互いに包み合った形である。
- 6-8月に 白色の花を咲かせ 葉の間から出る長さ10-50cmの花の茎上部に穂状花序をつくり、密生
する。
- 漢方では 葉を車前、種を車前子と呼び 薬剤として使いますが、車前子の皮を粉のように砕いて使用し、
腸内にうまく吸収されるように作ったものです。
- 車前子皮の総合食物繊維の含有量は80%程度で,不溶性食物繊維は85%~90%、水溶性食物繊維は10%~
15%で 不溶性と水溶性食物繊維が均等に含まれています。
- 利尿作用があり、下痢を止めます。
- 肝機能を活性化させ、めまい、頭痛に効果があります。
- 肺の熱気を下げて ひどい咳の症状にも効果があります。
- 車前子は利尿作用があり、腎盂腎炎、膀胱炎、尿道炎に使用します。
- 車前子皮は便秘改善に効果があるとの研究結果報告があり、“コレステロールの改善”
“排便活動の円滑”の機能性が様々な研究論文によって認定されています。
機能性が確認された人体作用テストでの1日摂取量は
“コレステロールの改善”機能性:車前子皮7g以上、
“排便活動の円滑”機能性:車前子皮5~25gで設定されています。
- 水溶性食物繊維は粘度を高め、便を柔らかくします。
- 不溶性食物繊維は水分を吸収して便の量を増やしパンパンに膨張させ弾力性を強化します。
それによって腸は刺激を受けて促進運動をするので、便秘改善の助けになります。
* 車前子皮の変化
水の入ったコップに車前子皮を入れると スポンジに吸い取られるように すばやく水を吸収し、
ボリュームが出てきます。(車前子皮に含まれている食物繊維の特徴!)
車前子皮を摂取すると腸内で40倍に膨張 → 腸を刺激 → 腸運動 → やわらかくすんなりと快便
最近では車前子皮を紹介する快便製品が多く販売されています。
学名 Curcuma aromatica(春ウコン)
係累 植物
分類 angiospems(被子植物)
monocots(植物の単子葉類)
しょうが科
原産地 亜熱帯地方(熱帯アジア)
分布地域 インド、中国東南アジア、韓国全羅南道珍島(チンド)、韓国全羅南道海南(へナム)、全羅北道扶安(プアン)、京畿道 始興(シフン)忠清南道青陽(チョンヤン)など
大きさ 幅10cm
- 茎と根を食用、薬用などに使用する。
- 根茎の表面は薄い黄色で根茎の内部は朱色(スカーレット)の輝きを持ち、樟脳(楠木から抽出した天然の防虫剤)のような匂いがする。
- 根茎:春ウコン(キョウオウ)の根、球根を蒸して干したものがウコンである。
- 辛くて苦い味がする黄色の液体である。
- 痛みの緩和と月経不順に効能がある。
- インドでは打撲傷や捻挫に塗る薬でカレー粉の香辛料である。
- 最近の生理現象(生理活性)に関する研究を総合すると肝臓の解毒促進、胆汁分泌促進、結石除去、強心、
利尿効果、出血、抗菌性、潰瘍、血液中のコレステロールを抑制する。
- 老化や万病の原因である活性酸素を除去し、硫酸化させて作用する。
- インドの人口65歳以上の中でカレーなどに入れて 常にウコンを飲用している群では 痴呆症(認知症)
が発見されず、痴呆のの予防の特効薬として 注目を浴び、研究が進行中である。
- 東医宝鑑書の中で“深黄”とも記されている。 => 内出血治療、熱病による精神昏迷、吐血,鼻血、血尿、黄疸
治療に使われる。
- 本草網目(韓国産の薬用動物、植物、鉱物の総称)では、気力低下、血管の詰まりを調整すると書かれてい
る。
ウコンが肝臓を守る3種類の重要作用
1. アルコールを分解促進する。
2. 飲酒やストレスなどで発生する活性酸素液体を分解する。
3. 過酸化地質など有害物質を無害化する解毒酵素の作用が高い。
ウコンの効能
- 肝疾患, - 肝臓泌尿器障害, - 胃腸病, - 各種成人病,及び治療に効果がある。
- 糖尿病, - 関節炎、脇腹の痛み。胆石、膀胱炎、血尿, - 便秘及び宿便除去、ダイエット、体脂肪分解に効果
が抜群すぐれている。
体内組織別の効能
- 胃腸:胃酸分泌を調節する。
- 肝臓:胆汁分泌を促進する。肝解毒機能の向上黄疸に効能あり。
- 子宮:生理不順、生理通、産後回復
- 肝臓;動脈硬化、冠状動脈
- その他:硫酸化作用、老化予防する。香料として作用する。抗菌作用あり。
1. 宿便を除去し、肥満症を治療する。
2. 高血圧、低血圧を治療する。
3. 血液の循環を良くし、血液をきれいにして高血圧、低血
圧を治療する。
4. 蓄膿症、肝臓炎、関節炎などに効果があり、化濃性炎症の
治療や水腫の治療に適している。
5. 皮膚美容に効果的で、しみ、そばかす、にきびなどが治
る。
6. 胃腸機能を促進し、便秘、宿便、脱肛、痔などを治療す
る。
7. 甲状線機能低下、甲状線機能亢進症に効果がある。
8. 糖尿病に効果があり、血糖値を正常化する。
9. 気管支粘膜の機能を回復し、気管支喘息を治療する。
朝鮮半島の西海岸の入り江の沼地で生える一年草である。
- 韓国語で太い節(関節)、サンゴに似ていることから、サンゴ草と言う。
- 身近な沼地や塩池(製塩用の海水を溜めておく池)の周辺に群れを成して成長し、茎に節目が多く、枝が1~2
回裂けると、葉と茎の区別がつかない。
葉は多肉質の葉で濃い緑色だが、秋になると葉は赤く変化する。花は8~9月に淡い朝鮮半島の西海岸の入り
江の泥地で生える1年草である。淡い緑色に咲き、形は平たくて、丸い実が10月に実る。
- 味はとても塩辛くて地球上では 唯一塩を吸収して成長する植物である。
- 中国の医学書<神衣本草経> : に‘含草’とある。
日本では<対話本草> : の中で(神草)(福草)(塩草)と表している。
- 体中に溜まった毒素と宿便を失くし 癌(ガン)、子宮筋腫、蓄膿症、高血圧、低血圧、腰痛、糖尿病、気管
支喘息、甲状腺、機能低下、甲状線機能亢進、皮膚病、関節炎など 難病の治療に効果を出す驚くべき薬草
である。
- 含草は 陸地で成長するが、海水に含む各種のミネラルと酵素成分を吸収し、溶液濃度を高める効果を持っ
ている。
1. コルリン(COLLIN)
神経細胞膜を構成する物質(スフィンゴミエリン  スフィンゴリン脂質の一種)の合成で受験生の学習能力を高め,アルツハイマー病を鎮める作用がある。
2. ビタミン
肝臓の毒性解消と浸透圧の調節をし、脂肪肝を治癒する。
3. 沈降原(ちんこうげん)
豊富なアミノ酸と免疫機能が高い沈降原(PREIPITINAGEN)を含む
4. 食物繊維
食物繊維を 60%以上 含む。コレステロールと糖値の吸収率を鈍くし、成人病予防する。腸内で食塩と結合して不必要な腸内の細菌と発ガン性物質を吸収し、体内より排泄する。大腸がん予防と 血圧が上昇することを予防する。
5. 各種のミネラルを多量に含んでいる。
- 大腸には1g中10億以上の微生物が、大腸全体には約100種、100兆個は超える食物繊維が存在するが、
胃と小腸で
- 消化されずに大腸に移動した食物繊維は、 大腸の微生物に対して大きな影響を与える。
1. 役立つ腸内細菌の増進
- 食物繊維は結腸で細菌中の分布を変化させ、その腸内の細菌を緩和させ、除籍する効果がある。
食物繊維
少量摂取 排便がスムーズに出来ず、食べ物の残りかすが大腸の中で長い間溜まるようになり腸内バクテリア物が 作用して 発ガン性物質を結腸に与える危険な副産物が生成されることもある。
十分に摂取 便の状態を良くし、腸内の悪い物質の生成をコントロールし、排泄をスムーズにし、有益な腸内細菌が増殖できる環境を提供する。
2. 年齢ごとに違う腸内細菌の変化
- 授乳期に最も優れたビフィズス菌が、離乳期になると成人のパターンとほとんど同じになる。
- 老年期に近くなると、ビフィズス菌が減少し、同時に大腸菌が増加する。
- 幼年期には少なかった毒血症菌と同様の悪玉菌の増加が起こることもあり、体に悪影響を与え、老化を促進
させる要因を作ることがある。
◈ ビフィズス菌とは?
1. 腸内に存在する菌の中で健康のために大変役立つ菌である。
2. 便を良くし、お通じを良くする。
3. 人体の免疫力を高くする機能がある。
- 普通6ヶ月から1年で 体細胞が完全に入れ替わるが 私たちが毎日食べる食物は体細胞を作る原料とな
る。
- 私たちの体は 1ヶ月に50g、1年間では600kgの飲食物を摂取しながら、栄養分を吸収して残りは
排出する。
- 体内での排出作用が円滑に行なえないと 故障が起こる。腸の場合、摂取した飲食物を思いどおりに排出
できないと<宿便>と呼ばれる老廃物と有害毒素が腸でつくられる。
- 摂取して排出する過程の中で腸のある一部でも停止していたり、その機能を失うとすぐに病気の兆しとし
て現れるが、このような腸の現状を<腸内汚染自家中毒>と言う。
深刻な宿便の量
腸が正常な場合 約2~3kg
腸が正常出ない場合 約4~6kg
- 古代中国では「腹部はい身体の重要部分であり何千ものの病いがここから由来する。」という言葉がある。
- すべての内臓器官の障害は腹部の形の変化によりわかるが、自分で診断する場合は 鏡の前で横側から腹部
の輪郭を観察すること!
- 服を着ない裸の状態で 緊張をほぐし、リラックスした状態で立つ この時胸を前に突き出すとか、腹部
が内側に入らないように、自然な姿勢で鏡を見る。
1番の体系は「財産家型」と言い、慢性胃腸障害によって上部が膨張して突き出ている体型である。
2番の体型は「スタート姿勢型」で慢性炎症によってガスが発生し、腸内の宿便が蓄積した状態である。
3番の体型は「垂れ下がった」で腸に老廃物が増加し、腸内の筋肉が弱くなった状態である。
4番の体型は「あひる型」で胃だけではなく腸の障害によって体型が悪く転向した状態である。
5番の体型は「球型腹型」でガスが発生し、内脂肪が長い時間、蓄積し続けている状態である。
番の体型は下腹部だけが伸びた形でこれによってガスは減少した状態だが、腸の内容物は増加している状
態である。
7番の体型は健康な人の形で脊髄を正常に維持しており腹部の筋肉もピンとした張りのある状態である。
- 生体リズム(吸収→消化→循環→排せつ)が活性化すれば、血液がきれいになり、自己免疫力ができ病気か
ら脱け出せる。
腸に毒素が多く、きれいではないと! このような症状があったら腸の赤信号!
※ 頭痛が起こる。
※ 肩こりが起こる。
※ アレルギーがある。
※ 激しい生理痛が起こる。
※ 口臭、不眠症がある。
※ 肥満である。
※ 便秘、下痢がある。
※ 体内脂肪が多すぎる。
※ 腹部が張って取り巻いたように感じる。
※ 過敏性大腸の性質がある。
※ 残便感がある。
※ 大便に悪臭がする。
※ 時々血便がでる。
※ 腹痛+発熱がある。
※ おなかの中で ガスが膨張した感じがする。
※ おなかにコチコチした硬い部分がある。
※ 体つきが太り、下腹の表面が膨れ上がっている。
※ よく お腹に中で音がする。
万病の原因は“毒素“が重大原因健康機能改善に“ノアザミ抽出液”(シリマリン)
ジャイロ オリゴ糖は天然食物繊維(とうきびの芯)酵素分解して製造され、ビフィダス菌に活性化するオリゴ糖である。
構造の特性{2~7個のジャイロス分子がß-1.4グルコサイドに結合}上、pH安全性及び様々な安全性が非常に高いオリゴ糖である。
気分をよくする甘味を持っているオリゴ糖である。
さとうきびの味と似ている。
体内(胃、小腸など)に消化、吸収されない。
カロリー摂取量が少ない。
1.0~3.0カロリーの分析値を持っているが、ジャイロスが4個以上結合する成分に関しては、そのままで
は消化することが難しいため、水溶性食物繊維と見なして 0カロリーとして計算することになってい
る。
摂取する場合、インシュリンレベル、または血糖濃度に 何の影響も与えない。
少量を摂取しても下痢、または便秘予防の助けになるオリゴ糖である。
毎日 最低有効摂取量は0.4g~0.7gぐらいの少量である。
サイズが小さい食品にも有効量を配合できる。
ジャイロ オリゴ糖は腸内のビフィダス菌と有益な菌だけの増殖を選んで促進させる。
糖類の中でビフィダス菌の増殖が一番強い品種であり、その他の糖類の20倍の甘味があると言う。
体内(胃、腸)には ジャイロ オリゴ糖を分解する酵素が無いのでジャイロ オリゴ糖は吸収されず、直接 大腸に流れ入り、ビフィダス菌と有益な菌だけが増殖を促進する。
(参考)マルトオリゴ糖 : 体外にだけ活性する。
: ラクツロース(lactulose )ケトン基をもっており、ビフィダスキンだけでなく大腸
菌とその他の菌の増殖も促進させる。

ジャイロ オリゴ糖摂取によるビフィダス菌増殖効果
1)排便を円滑にする。
ビフィダス菌はジャイロオリゴ糖を利用して、分子量が少ない脂肪酸を作り上げ、腸の働きに刺激を与え、流動性を増加させ、排便活動を円滑にする。
2)毒性がある発酵副産物、及び有害酵素の生産を減少させる。
体内外に分けた培養実験の結果、ジャイロオリゴ糖は摂取した3週間内に体内に有毒性発酵副産物の44.6%と有害酵素の40.9%が減少した。
3)カルシュウムの吸収率を促進させる。
ジャイロ オリゴ糖は カルシウムと一緒に摂取すると、カルシュウムを吸収、促進させる働きを見せる。2%のジャイロオリゴ糖水溶液を摂取後、7日間が経過したのち 体内にカルシュウム保存率は21%増加した。
4)ビタミンを合成する乳酸菌の成長促進
ジャイロ オリゴ糖によって活性化したビフィダス菌はビタミンB1、B2、B6、B12、Kニコチン酸などを作り上げる。
5)低カロリーであり食物繊維を含んでおり、ダイエットの助けになる。
1.0 ~ 3.0カロリーの分析値を持っているが、ジャイロスが4個以上結合する成分に関しては消化することが難しいために水溶性食物繊維と見なして0カロリーで 計算するようになっている。
ビタミン
有機物として必要な栄養素です。少ない量で成長を促進して健康な生き方を維持させて、生殖能力を促進させる働きをします。炭水化物、脂肪,たんぱく質のようにエネルギーをつくることは無いが、食品からエネルギーがつくられるときに 必要な酵素の働きを助けます。ビタミンは水溶性と脂溶性の2つに分けられ、水溶性ビタミンでは ビタミンBとCがあり、脂溶性ビタミンではビタミンA、D,E,Kがあります
1. ビタミンA
脂溶性ビタミンで 網膜、上皮細胞、粘膜、皮膚、歯、骨の成長を助けて免疫力を維持させる役割をします。
2. ビタミンB1(チアミンThiamin:)
水溶性ビタミンでエネルギー代謝に関連する助酵素であるチアミンビロリン酸の構成要素です。また一方では食欲と神経機能が正常に維持できるように助けます。]
3. ビタミンB2(Riboflavinリボフラビン)
ビタミンB2は エネルギー代謝と関連する多くの助酵素の構成成分です。これは 一方では 正常な視力と皮膚の健康に役立ちます。
4. ビタミンB3(Niacinナイアシン)
ナイアシンは水溶性ビタミンで エネルギー代謝と関連する助酵素らの構成成分です。ナイアシンによって 皮膚と神経系と消化系が 健康的に維持されます。アミノ酸であるトリトパン(trytophan)材料として使われます。ビタミンB3のひとつの形態であるニコチンアミノ(nicotinamide)は高コレステロールの治療に大きい効果がある治療要因として利用されています。
5. ビタミンB6(Pyridoxineピリドクシン)
ナイアシンは水溶性ビタミンで エネルギー代謝と関連する助酵素らの構成成分です。ナイアシンによって 皮膚と神経系と消化系が 健康的に維持されます。アミノ酸であるトリトパン(trytophan)材料として使われます。ビタミンB3のひとつの形態であるニコチンアミノ酸(nicotinamide)は高コレステロールの治療に大きい効果がある治療要因として利用されています。
6. ビタミンB12(Cyanocoboiaminサイアナコパラミン)
新しい細胞の合成に関与した助酵素の構成成分で、神経細胞の維持を助けて脂肪酸とアミノ酸の分解を助けます。唯一 動物性食品にだけ存在するため、菜食主義の人は十分に 摂取するのが 難しいです。
7. ビタミンC(Ascorbic acid アスコルブサン)
水溶性とビタミンでコラーゲン合成と傷ついた組織の回復を助けます。骨の成長を助けるマトリックスを提供しアミノ酸の代謝を助けます。免疫抵抗では 抗酸化剤を利用し、鉄分の吸収も助けます。
8. ビタミンE(tocopherol:トコフェロール)
体内で細胞膜を安全化する抗酸化剤として作用します。一方では酸化反応を調節してフリーラジカル(活性酸素)の攻撃から 多種の不飽和脂肪酸(エイコサペンタエン酸)とビタミンAを保護します。ビタミンEはDとLの2つの形態がありますが、Dの形が活性がもっと大きいです。
D-アルファートコフェロールは生物学的活性が最も大きいビタミンEの形態であり、トコフェロールなどは 形態によってビタミンE活性が違います。
トコフェロールの所要量の単位はTE(同等のトコフェロール)と表示しますが、1TEは D-アルファートコフェロール 1mg中に持っている活性を言います。合成ビタミンEの場合は D形態またはDL形態のアルファートコファロール,アルファトコフェリル酸、アルファトコフェリル アセデートの96%~102%程度が混ざっています。
9. 葉酸(ビタミンB9)
たんぱく質の代謝を受け、核酸の合成に関与して赤血球の生産を助け、悪性貧血を予防し、細胞増殖に必要不可欠です。最近、記憶に必要な核酸であるRNAの合成を助けるという事実が証明されました。PABAパントテン酸などと一緒に使用すると 白髪の発生を防止できます。水溶性ビタミンでDNA,RNAたんぱく質の合成に不可欠なものです。
10. パラチーノス
虫歯を誘発させない天然甘味料であり、頭脳の機能に肯定的な効果を持っていることが証明されています。パラチノースは体はもちろん、心の健康にも良い働きを与えます。
11. ビタミンB5(パントテン酸)
抗ストレスビタミンで、副腎皮質ホルモンとアドレナリンの生成促進し、ストレスをコントロールしてくれます。肝臓の炎症を防止して活力を増進させ病後回復を促進させます。脳中枢神経組織の発達を助けます。慢性疲労、神経疲労、ケトン性低血圧糖症、低血圧、不眠症などを改善し副腎の疲労と機能低下を改善します。葉酸、PABAなどがまとまって力をあわせると、白髪を自然色にもどす働きをします。副腎皮質ホルモンの生成を促進する働きがあるため傷の治りを速くしてすべての肝臓炎症に勝てる能力を育てながらストレスに打ち勝つ抵抗力を強くしてくれます。
12. ビオテイン(ビタミンH)
脂肪とたんぱく質の正常な新陳代謝のために必ず必要な物質です。
乳酸菌粉末
乳酸菌は腸に定着して腸管運動を活性化詩、有害菌を抑制します。また、ビタミン 及び 免疫増強物質の促進など、多様な生理活性効果を発揮するようになります。
乳酸菌は腸内でステロール(sterol)物質の成長に使われます。そして腸からのコレステロールの吸収を減少させ、循環機能の健康維持を助けて乳酸菌は血液中のコレステロールを低下させます。
酵母抽出粉末
酵母は現代人の偏りがちな食生活に不足しがちな栄養をたっぷりと含んでいます。ヨーロッパ、アメリカや日本では 天然各種の栄養素やミネラル、微量な元素まで供給、授与できる代表的で普及化した健康食品として知られています。酵母には肝細胞の休息と再生にかならず必要な高タンパク質、アノシロール、ビオタミンB2,B6、亜鉛などが含まれています。
L-アルギニン
体は一酸化窒素の体内合成のためにL-アルギニンを必要とします。一酸化窒素は動脈に血管の弾力性を維持させ、高血圧を低下させます。一方、心拍によって動脈は収縮、拡張をしますが、無くてはならない内皮因子の形成を手伝います。腎経を伝達する物質であるアセチルコリンはL-アルギニンから一酸化窒素の合成を促進させます。
メンケン現象(好転反応)
インクリスエルテイを摂取しながら多くの方が経験することが このメンケン現象(好転反応)です。
四書三経のひとつである書経の尚書という書物には’メンケン現象‘が出ないと病いは治らない’と書いてあります。漢方医学では”好転反応”といいますが、虚弱や病気によってバランスを失った体が正常化する過程で 一時的に症状が悪化したり、とんでもない反応が出たりすることを言います。それはまるで錆び付いた水道管を開ける時 詰まった錆の粉の塊を取り除くのと同じで一種の鎮痛過程です。東洋医学では「“メンケン現象”が無いと病は治らない」とされている程 昔から、知られてきた病気を完治する過程として理解されています。
メンケン現象の大部分は 具合が良くなかった体が新しい秩序をつかみながら、体内の悪い性質を体の外に出そうとするためにあられる現象のことです。しかし これが科学的に証明されていないがゆえにこれまで漢方医学だけで主張され、あるひとつの学説に過ぎないと批判されてきたのは事実であります。しかし、最近になって欧米の自然医学界だは、このようなメンケン現象(好転反応)を“痴愚の危機(crisis for healing)”と呼び新しい視界で見つめています。この言葉は痴愚の過程で中断してしまうかも知れない危機の瞬間を表現したものであり、実際にはこの危機をうまく耐え乗り越えれば病気から健康を守れるということです。体にメンケン現象(好転反応)が出るのは、現行されている治療法がよく進行しているという意味としてとらえることができます。そして病状が軽い人はメンケン現象(好転反応)が早く終わりますが、病状が深刻な人の場合、遅く始まりしばらく長く続きます。そのために重症な人にはメンケン反応(好転反応)はたいへんな苦痛になることもあります。初めは軽い症状で出て少し過ぎるとたいへんひどくなり、その次にだんだんと少しずつ無くなっていきます。体内の毒素がどのくらい強いのかによって、激しさの程度が違い、反応期間も違います。
しかし ひとつだけはっきりしていることは メンケン現象(好転反応)が過ぎると体が軽くなり、すっきりしてきて自分でも健康になって来ていることを感じられると言うことです。
メンケン現象の症状別による分類
気運が無く反応が鈍くなる
メンケン現象がある約35%の人がこの症状を訴えます。これは問題のあった臓器が 元の機能を回復する過程でおこる症状です。なぜ起こるかというと、その他の組織が問題のある臓器を補うために しばらくアンバランスなことを起こし、臓器の問題が解決したとたん、再び 元の状態に戻るために必要な若干の混乱した状態だと言えます。元気が無く、めまいがして無気力状態ですが、一時的なことなので 心配する必要はありません。
過敏反応
臓器に問題が生じたとき急性症状を見せ、ある程度 動きが安定すると慢性として定着します。この時 健康機能食品を服用すると、一時的に再び急性状態にもどり 悪化状態を見せるケースがあります。これがメンケン現象で これが出る患者の18%が このような症状を経験しており、便秘、下痢、痛み、むくみ、発汗などの病状が見られます。
過敏反応は比較的に早い時間に現れて4~5日ごとに鎮まり、体は元の状態にもどりますが時々 特定の物質によってアレルギー体質の人は 服用すると始終そのような病状が反復することもあります。そのような時は製品の使用量を半分に少なくして 好転したらもう一度量を増やすか まったく服用しないほうがいいです。
排泄作用
体内に積もっていた老廃物と毒素、重金属などが分解して汗や尿(小便)、皮膚などから排出されながら起こる症状です。皮膚に色とりどりの発疹が出たり、目やにが出たり、にきびがひどくなり湿疹ができ、全身がかゆくもなります。
約10%で このような症状が現れますが、ある人は排泄作用の一環として便秘が治り,突然 食欲旺盛になることもあります。
回復反応
血液の循環が良くなかったところに 再び血液が盛んに入ってくると起こりうる病症です。それまで血管の壁に付いていたり血液内にあった血栓が一時的に体内を循環する時、生じる反応です。
熱が出たり 吐き気の症状が見られ、痛みが出て手足がしびれることもあります。
症状が突然出たと思ったら,3~4日すると段々と無くなる特徴があります。
上から注意して触ってみるとわかりますがメンケン現象は臓器が正常な活動をしていても発生することがありますが、心配する必要はありません。メンケン現象の期間は長くても一週間でだいたいは2~3日以内で少しずつ衰え、必ず消えるようになります。しかし 稀にメンケン現象が2~3週間持続する人もいます。
メンケン現象があった後は 体が急激に好転するので返って喜ぶべき状態と言えるでしょう。しかし 人によってはメンケン現象を最後まで耐え切るのがつらいこともあります。そのような時は健康機能食品をしばらく中断した後、 症状が収まった後、再び少しずつ使用量を増やして行くことをお薦めいたします。そうしていくとやがてメンケン症状が自然に消え、製品の使用前と使用後を比較した時、かなり健康になったのが 感じられることでしょう。
インクリエステルが必要な方々
糖尿病、高血圧症、高脂肪血症の患者の方
目が疲れやすく、口臭がひどい方
腹部肥満、手足が冷えやすくて、しびれる方
慢性疲労、飲みすぎ、二日酔いが激しい方
皮膚トラブルがあり、きれいな皮膚を望んでいる方
消化不良、便秘、過敏性大腸、腹部に膨張感がある方
尿(小便)の色が黄色くて小便臭いにおいがして泡が出る方
慢性的に肩や首にコリがある方
記憶力と集中力が低下した方
薬の服用が多い方
貧血がある方、脱毛しやすい方、風邪をひきやすい方
気力がない、いつも体がだるい感じがする方
倦怠感がある方、
歯茎の疾患、鼻血がよくでる方
インクリスエルテイ (長生きするという意味):肝を健康に。腸をきれいに。
- 食品医薬品 安全庁検査成績書 受け取り 第11-110120-0007号製品特許 登録番号 第10-0653748号 インクリスエルテイ 商標登録番号 第40-0965884号 米国食薬庁FDA規定による栄養成分検査了承認、中国食薬庁衛生局出願、オーストラリア食薬庁出願(ヨーロッパ輸出)、日本食薬庁厚生労働省出願
1)排便活動を円滑にする:ビフィズス菌はキシロオリゴ糖を利用して分子に小さな脂肪酸を発生させ、腸の流動を刺激し、腸の流動性を増加させて排便活動を円滑にする。
2)毒性がある発酵副産物 及び 有害酵素の発生を減少させる。:体内体外の糞便、培養実験の結果 オリゴ糖を摂取した3週間以内の体内から、有毒性発酵副産物の44.6%と有害酵素の40.9%が減少した。
3)カルシュウム吸収率を促進させる。キシロオリゴ糖はカルシュウムと同時に摂取するとき、カルシュウムの吸収促進作用をする。2%のキシロオリゴ糖収容液を 摂取して7日間経過した後、人体のカルシュウムの保存料は21%増加した。
4)ビタミンを活性化する乳酸菌の成長促進:キシロオリゴ糖によって活性化したビフィズス菌はビタミンB1、B2,B6,B12,ニコチン酸などを生成する。
5)低カロリーで食物繊維を含み、ダイエットに役立つ。:1.0~3.0カロリー(kcal/g)の分析値を持っているが、キシロースが4個以上結合した成分に関しては、難消化性なので水溶性植物繊維と見なされ、0カロリーとして計算することになっている。
キシロオリゴ糖は腸内ビフィズス菌と有益菌だけに増殖を選択的に促進させる。:糖類の中でビフィズス菌の増殖力が最も強い品種として、その他の糖類の20倍に達する。人体の胃腸にはキシロオリゴ糖を分解する酵素がないのでキシロオリゴ糖は吸収されずに直接大腸に流れて行きビフィズス菌と有益菌だけが増殖を促進する。(参考)マルトオリゴ糖:体内にだけ活性がある。
ラクツロース:ケトン其をもっており、ビフィズス菌だけでなく大腸菌と他の菌種の増殖も促進させる。
キシロオリゴ糖は天然食物繊維(トウモロコシの茎)を酵素分解させて、製造され、ビフィズス菌に活性をうながすオリゴ糖である。
構造特性(2~7個のキシロ分子がB-1.4 グルコシド=配糖体として結合)上、рH安全性及び列安全性がとても優秀なオリゴ糖である。
心地良い甘い香りを持っているオリゴ糖である。砂糖きびの味とにている。人体(胃、小腸など)に消化、吸収されない。カロリー摂取量が少ない。摂取される場合、インシュリン レベル、または血統濃度に 何の影響も与えない。
少量を摂取しても下痢 または 便秘の予防に役立つオリゴ糖である。一日の最小有効摂取量は0.4g~0.7g程度の少量である。サイズが小さい食品にも有効量を配合することが可能である。
問題は流れる水が溜まると腐るように、体内でも排出作用が円滑にできないと故障が起こるという点である。その代表的なところが腸である。摂取した飲食物をきちんと排泄できないと“宿便”と呼ばれる老廃物と有害毒ガスがつくられる。摂取して排泄される過程中に腸のある一部分で止まっていたり、その機能を喪失するとすぐ疾病の兆しとして現れる。これは溜まっている水が腐ると腐敗し、臭いが出て各種の汚い虫たちが集まり、周囲の環境さえ破壊してしまうのと同じである。このような停滞現象を“腸内自家中毒”と称し、必ず疾病として連結される高速道路網になるのである。
深刻な宿便の量:腸の働きが正常な人の場合、約2~3kg(肉のかたまり3~5個: ひとかたまりが 約600g) 腸の働きが悪い人の場合、約4~6kg(肉のかたまり5~10個)
絶対に解決しなくてはならない万病の素(根源)便秘。
川の水はいつ見ても昔の姿そのままのようであるが、一時も休まずに流れる。それで昨日の川の水が決して今日の川の水にはなれない。人も同じである。昨日の私と今日の私が同じように見えるが、厳密に言えば、刻一刻と変わっている。これは人の体内細胞が絶えず新しい細胞に変化し、代替(だいたい)することを意味する。普通6ヶ月から1年すると体細胞が完全に変わるようになる。私たちが毎日食べる食べ物はこうした体細胞をつくる原料となる。私たちの体は1ヶ月に50kg,一年だと600kgの食べ物を絶え間なく摂取しながら栄養分を吸収し、残りは排出する。まるで流れる川の水のように吸収と排出作用が止めどなく起きるのである。
糖尿病、高血圧、高脂血症患者
目の疲れ、口臭がひどい方
腹部肥満、腕足が冷えたり、しびれる方
慢性疲労、過食と二日酔いがひどい方
皮膚トラブルがあり、きれいな皮膚を望まれている方
消化不良、便秘、過敏性大腸、腹部の膨脹感などがある方
小便が黄色くて臭いにおいがして 泡が出る方
慢性的に肩や首が凝る方
記憶力と集中力が低下される方
薬物服用が多い方
貧血、髪の毛が抜けて風邪にかかりやすい方
精力不足、ことごとに倦怠感がある方
口臭疾患、鼻血がでることがある方
インクリスエルテイを摂取しながら、多くの方が経験するのがメンケン現象である。四書三経のひとつである書経の尚書という本には 「メンケン現象が出なければ病気が治らない」と書かれている。韓医学では「好転反応」とも言うが、これは虚弱であるか、疾病によってバランスを失った体が正常化する過程で一時的に症状が悪化するとかとんでもない突飛な反応 が現れることを言う。これはまるで錆びた水道管を開けてみたとき 詰まった錆(さび)の粉のかたまりを取り出すことと同じであり、一種の陣痛の過程である。東洋医学には「メンケン反応が無いと病いが治らない」とあるほど長い間治らなかった病い〔疾病}が治るための過程として理解されている。
금향(주)
업체명 : 금향(주) / 대표 : 김소유(김금선) / 사업자등록번호 : 108-81-89481 / 고객센터 : 1566-2884 / FAX : 02-447-6889
(04929) 서울특별시 광진구 능동로 38길 28 / TEL : 02-447-4667 / E-mail : zemma3253@hanmail.net
Copyright ⓒ 인크리스엘티 All Rights Reserved